yanagi’s blog

京都で行政書士をしているヤナギという女がしたためているよ〜!

補助者を募集することになった件(すでに募集終了しました)

🍬🍬🍬

 
補助者を募集することになりました!!
(旧所属事務所退職により、募集は終了しました!)
法律の知識は不要です。
 
以下求人内容
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
 
【業務内容】ヤナギという行政書士の補助
指示に沿って、書面や図面をつくる作業をお手伝いしていただきます。
来客や電話の応対などもお願いします。
 
【勤務形態】アルバイト(男女不問、学生可)
 
【勤務日数と時間】
週3-4日(業務量に応じて日数変動あり、平日のみ)
1日5-6時間程度(10:00-17:00の間で応相談)
 
【給与】時給1000円
 
【勤務地】四条室町のビル内(地下鉄四条駅から徒歩3分)
 
【期間】1年〜 ※開始時期も応相談
 
【必須条件】
Macでのパソコン操作(Word,Ecxel)を普通程度できること
 
【募集人数】1名
 
【柳について】
◆仕事:行政書士業務として、旅館業(主に簡易宿所)許可、外国人の在留資格帰化などを担当しています。
その他個人的には、医療法人の倫理審査委員、医療法人の委員会事務局の仕事もさせていただいてます。
◆学歴:同志社大学法学部法律学
◆職歴:弁護士事務所→司法書士事務所→京都府立医科大学附属病院を経て、現在の行政書士事務所に所属
◆資格:行政書士宅建取引士
◆趣味:ボルダリング(壁登り)、ヨガ(最近始めました)
 
◆最近嬉しかったこと:昨年在留資格の手続を担当した中国人の女性(卸売とアパレル会社を起業)から、「柳さんからもらったメッセージカードを机に貼っていて、いつも励ましてもらってます。私の自社ブランドの服が出来たので贈りますね♡」というメールをいただいたこと
 
【柳より】
現在最も依頼が多く、私の得意となった業務は簡易宿所(いわゆるゲストハウス)の営業許可取得の手続です。
これは数ある行政書士業務の中でもコンサル的側面の強い業務だと感じています。
私は役所の手続だけでなく、(本来は依頼人自身が探してこなくてはならない)不動産業社、リフォーム業社、消防設備業社、銀行、他の士業関係者、管理運営会社などを、自分が「人としても仕事のうえでも信頼できそう、私だったらこの人にお願いする!」と思う方々を中心にお繋ぎするということをしています。
また、手続そのものが可能だという検討がついたとしても、許可取得後の運営に対する意識が薄くスタートダッシュで夢見がちになってしまっている依頼人には「ビジネスとして成り立つのか」を冷静に考えたうえで地に足のついた計画を促すこともあります。
このように日々「究極に依頼人の立場になって仕事をすること」を心がけています。
 
お気づきでしょうか・・・手続のプランニングはもちろん、上記のようなことをたくさんしていたら、依頼人はたくさん増えましたが、意に反してわたしの手の本数は増えず、ちょっとこのままではパンクしてしまうなぁ!と感じ始めました。
 
「だから誰か!図面つくったりするの手伝ってください!」
 
そんなこんなで補助者を募集することになりました。
 
PC作業を手伝ってもらうことで、質を変えずにさらに多くの人に出会えるようになりたいのです。
 
男女不問です、コミュニケーションがきちんととれることとPC作業が普通程度にできれば問題ありません。
 
ちゃんと「人」を大切にする人がいいです。
(法律の知識は不要です。)
 
よろしくお願いします。
 
【選考方法】
書類選考とちいさな課題(安心してください、壁登りではありません。)と面接です。
雇い主は私の所属する行政書士事務所になりますが、メインは私の補助なので、人事権は基本私にあります。
 
【問い合わせ・連絡先】
お気軽にyanagi@office-shijo.jp宛にご連絡お問い合わせください。
フェイスブック繋がり、お友達の方は、メッセンジャーやLINEでもかまいませんので、ぜひお声がけください。)
(旧所属事務所退職により、募集は終了しました!)

f:id:yoohwa:20160706100715j:image

 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

京都のゲストハウスと行政〜規制と緩和の実態【最新】〜

出ましたね!京都市内のゲストハウス無許可営業の件数!!

 

京都市:京都市民泊施設実態調査について

 

予想していた以上に、ひどい。笑

 

1800件近くの把握された無許可施設、、、

 

さあ行政はどうするの?

 

1件1件にそんな手間暇かけられる人員いないでしょ・・・?

 

と思っていたら、まさかまさかのそれでした。

 

各保健センター担当者が自分の担当の区域内の無許可施設一覧表を配られて、その1件1件をピンポンしたりTELしたりし始めてるんですって!!

 役所のお姉さん、嘆いてた。笑

 

暑くなってきた季節にこれはほんと大変・・・。

 

(ちなみに、旅館業法には無許可営業した者に対する「3万円以下の罰金または6ヶ月以下の懲役」という罰則規定があります。

ただし実際この罰則は、行政側が再三指導したにも関わらず、それを無視して営業を続けるような場合に科されることになっています。)

 

 

担当者が無許可施設を訪ねると、

 

 

担当者「営業やってますよね?」

 

無許可営業者「やってます!ごめんなさい!」

 

 

と素直に白状する方達がほとんどだそうで

(それもそう、見るからに分かるもんね。)

 

そこからは「やめます!」っていう人と「許可とります!」っていう人に分かれるみたいです。

 

役所の方も、担当者によるんだけど(もうこれはほんとに各人で雲泥の差があったりする・・・)、「ここをこういう風にしたら許可とれるようになるから」と教えてくれる人もいれば、そうでない人も。

 

結局担当者は地域ごとに分かれてるから、人によっては「他と比べてやけに膨大な仕事量がふってきてしまった!」ってなったりもしてるみたいで、ひとつひとつ細やかなアドバイスをしきれないのも、致し方ないのかなぁと思っています。

 

現に、うちの事務所に相談に来る人の半数くらいは、一度自分で管轄区の保健センターや消防署、都市計画局の建築審査課に足を運んでから来られます。

 

そして大体みんな口を揃えて「役所の説明わかりにくい。」「できないって言われた。」「たらい回しにされたけど答えが出なくてドウシタライイノカモウワカラナイ!!」と仰います。

 

それもそのはずなんですよね。

みんなが簡単に理解して出来ることなら、こんなに問題になってないんです。

 

原因は、縦割り行政、各関係法令の関連、京都という歴史ある土地というところにあります。

(詳細は長くなるので、割愛します!)

 

そしてまあ手前味噌になっちゃうけど、お客さんの持ってきた案件をみると私からしたら「別に問題のないこと」だったりするパターンもけっこうあります。

 

ポイントは、各役所に見せるべき情報、伝えないほうが混乱を招かない情報、少し事前に調整しておくべき情報の3つをそれぞれ整理しておくことです。

 

(初めてこれをする人にとったらそれが難しいのは当たり前のこと。だから専門家として私たちは報酬をいただけるのです。)

 

これは私が天の才であるわけでもなんでもなくて、ほんとにこの1年地道にいろんな角度から旅館業(主に簡易宿所、ゲストハウス)の手続に関わってきたからなんです。今振り返ると、ほんとにわりと多くの精神力と体力と時間をここに費やしてきたという自覚がある。

 

最初はわたしもようわからんかった・・・

 

でも、市役所、保健センター、消防署などの担当者と直接顔をみて色んな話をして、彼らが今どういう状況にあるのかを日々キャッチして過ごしているおかげで、随分と世の中と行政の動きがつかめるようになりました。

(結構オフレコの話があったりもする。)

 

じゃあ京都の民泊(簡易宿所、ゲストハウス)の規制は今後どうなるかって、

 

結局のところ、これにつきる。

 

「京都は古きが依然強い」

 

つまり方針としては、「緩和よりあくまでも規制、遵法」 ということ。

 

京都の旅館業界からは、これまでの行政の放置具合に対して相当のバッシングがあったんでしょうね。

無許可施設の調査リストを作る時点で、結果が出たら「行政は規制に動かざるを得ない」のは分かってたことだし。

 

やっぱり昔からきちんと許可とって経営してたり、今後きちんと許可をとるために設備面にしっかりお金も時間もかけて真面目にやってるホテルや旅館や簡易宿所の経営者たちはそりゃあ怒りますよ。

 

「無許可だと要件のこと気にしないから設備面にお金も時間もかけない→すぐに営業開始できる&宿泊料安くできる→宿泊客が集まる」のサイクルのせいで、正直者が馬鹿をみるようじゃ法治国家は成り立たなくなる。

 

個人的にも、遵法精神もってビジネスしてる依頼人たちの経営の方が俄然うまくいってほしいしね。

 

たしかに現行の条例は時代錯誤な部分もたくさんあるけど、

私は今回の京都市の規制スタンスに賛成です。

 

無許可営業してる人も、これからが方向転換の頑張り時です!!

 

4月1日付け施行の法改正で、面積要件が緩和され、わりと小さな物件でも許可の対象になったので、新しく許可をとったり、物件探しをしている方にとってはそこが目のつけどころですよ!! 

 

相談は随時お受けしますので、お気軽にお声がけください^^

 

以上ヤナギでした〜!

業界を超えて共通すること〜独立開業への模索〜

実はこのところ、

独立開業の欲がむくむくと成長しているので、四六時中あたまがそっち方向に動いています。


ただ、そういう系の本とか宗教まがいのセミナーや起業塾的なものは好きではないので、

(注※もちろん統計化されたデータとかは大事な情報だと思うけれども。)

とにかく周りのひとを見て、今の自分に必要なものは何なのかひたすら考えて、行動にうつす準備の準備...みたいなことをしています。


最近のわたしの思考としては、

士業だからこう!!っていうのではなく、
業界を超えて共通する事としての気付きが多いです。


実にありがたいことに、今ヤナギの周りには常に刺激を与えてくれる色んな業界の人がたくさんいます。

日常的に顔を合わす方々はもちろん、フェイスブックでその活躍を目にさせていただき「あぁなるほどな!ふむふむ」と勉強させていただくことも度々あります。(まじめか。)

ありがとうございます。


そこで今日の気付きはこちら。

これは読みあげると、当然っちゃ当然、ぷぷぷヤナギったら何を今更!と思われるかもしれない。。。

だけどいいのだ!

自分自身の懐でrealizeした今、感動に近い何かをおぼえているんだ我輩は。

さぁこちら。


【開業したい人(わたし)がおさえておくべき3つのこと】

①「基礎力」と「専門性」
・・・何事も、基本があって成り立ち、専門性があって必要になる。向上の継続はぬかりなく、ね。

②営業力
・・・アピールは大事。①があれば自信をもって出来る。だから努力しろ自分。魅力的になりたいんだろう??

③実現したい強いビジョンへのアプローチ、実行力
・・・何をしたいか、誰のためになりたいか、自分はどうなりたいのか、どんな事務所にしたいのか。
ビジョンが明確ならあとは行動するのみでしょう。
自分の正しさを信じること。ただし、思考は絶対に止めないこと。


よしよし、ちゃんと自分を鼓舞できているな。

そんなところです。

ご清聴(ご清読)ありがとうございました♡

ciao〜😆🙌🏻



Guest Houseの営業許可〜依頼人の幸せが価値ある勝ち〜

嗚呼、とっても×100 お久しぶりの更新になってしまいました。

更新していないにもかかわらず、依然アクセス数はちょこちょこあり、密かにわたしを心配してくれているアナタやアナタやアナタの影がみえました。

ARIGATO THANK YOU OOKINIです!!!☆

今日は朝からゲストハウス(旅館業のうちのいわゆる簡易宿所)の営業許可のための立入検査に立合ってきました\(^o^)/

60歳の女性オーナーさんは、このゲストハウスの計画当初、自分で営業許可の手続をしようと、建物内の計測も巻尺で(!)たった一人でされ、図面作成も丁寧な手書きで用意し、保健センターに相談に行かれていました。
(旅館業は実務上、申請前に担当者と申請内容を示し合わせておかなければならないのです。)

ただ、何度保健センターに足を運んでも担当者との話合いが折り合わず、市役所の建築担当の課に行ってくるように言われたり、言われたとおりにしたものの何も話が進まなかったり、、、

しまいには役所の方と話すこと自体が精神的にも嫌になってしまい、このままでは一生許可なんてとれない!!と困り果てておられました。(最初に保健センターに行ってからこの間なんと3ヶ月!も費やされていました。・・・単純にかわいそう。)

そしていよいよ行政書士に相談してみようと、予約の電話を下さいました。

初めて事務所に来ていただいて、お手製の図面を見せてもらった時、正直この内容ならわりとスムーズにとおせるよ!と思いました。

だから、役所の担当者に指摘されている箇所について「こういう構成をとると許可できる方向になりますよ〜」と提案し、

「相談に来られた皆さんにこんなことは言いませんが、わたしに任せるかどうかは家に持って帰って冷静に判断してください。」とお伝えしました。

なんで一旦持って帰ってもらったかというと、

ここまで丁寧に図面をつくれた人なら、あと一息でできるのにもったいない!と思ったんですよね。

任せていただく以上は本人にきちんと納得して任せていただきたい。(依頼料は決して安くないので、衝動買いならぬ衝動依頼を避けたかった。この気持ちも全て伝えました。)

そしたら2日後、
「こんなに私のことを考えてくれるヤナギさんにならお任せしたいです」というお返事をいただきました◎

えへへ。すごく嬉しかった。

それから約1ヶ月、保健センターの担当者との打ち合わせ、現場測量や必要書類の作成、消防関係の工事や検査を終え、つい先日ようやく営業許可の申請も済ませ、今朝無事に保健センター担当者による立入検査を終えました!(あとは4週間待てば許可がおります〜✌️)

たしかに今回の担当者は細かった!!
(他の区に比べて勝手に厳しくしている部分もあったりして、それは今回正してもらった。)

担当者もヒトなので、やっぱり個性が出てしまうけど、個人がルールになってはいけないのが行政。

だから基本的には、(法的根拠のないことについては)役所担当者の言いなりにはならない実務家であることを心がけています。

でも担当者の個性を批判しすぎるのは危険。。

だから、ある程度ゆずれる部分(依頼人に迷惑をかけない範囲で。)は、ゆずるようにしてます。

相手に合わせる部分をつくることで持ちつ持たれつの関係をつくれたりもしますからね(^.^)

結局、私たち行政書士が得るべきなのは自分の満足ではなくて、依頼人の求める結果をいかにスムーズに得られるか、ということだと思うのですよ。

役所の担当者を言い負かすことより、依頼人の喜びを見れることの方がよっぽど幸せで価値がある。と、わたしはおもう。
(そういう気持ちで仕事してる若手の士業人、どこかにいないかな?お知り合いになりたい。)

そうやって毎日学んだり、緊張したり、喜んだり、我慢したりしてます!

あとお客様や周りの人から元気もらって生きてます!



◾︎おまけ◾︎
🎌Gooooooolden Weeeeeeeek🎌は、
これから先のやりたいことだけを考える期間と、リフレッシュをする期間にしたいとおもいます🙌🏻✨

「やりたいことだけを考える」って、全然できてなかった。

それをするに足りるだけの集中力と精神力が残っていなくて、やりたいことをちょっと思い浮かべては、根拠のない不安や出来ないかもしれない理由を周りに浮遊させてしまったり。

そして色々我慢してたら、なんだか魂が拗ねだしてしまった。


だから

世間一般と比べてどうとかじゃなくて、

自分の魂に合う生き方をするために心身を使おう 

と昨日の帰り道に思いました🌙








仕事中の快・感っ♡のはなし(前編)

みなさんこんばんは!
ブログ、やっぱり毎日書くのはムリ!笑

どうも、ヤナギです。

f:id:yoohwa:20160323221320j:plain


今回は、

『仕事中の快感(o ̄ー ̄o)』について書こうかな?

どうしようかな?

えーい書いちゃえ!!  とおもっています。



仕事中って、いろんな快感を得ることができますよね。(え?できない?そんなばかな!ばんなそかなー!)



それではあえて、

1位からランクダウンしていく形でいってみましょう!!
(最後にはどんな地味な快感がまちうけているのでしょうか・・・🐌!!!)



まずは

第1位!!!(ちゃーらん♪)
業務が完了して、依頼人に報告して喜んでもらえる時\(^o^)/🎉

これは二重で嬉しいやーつ。
缶ジュース買うみたいにボタンぴってして出てくるようなものじゃない世に蔓延(はびこ)る手続きちゃん達。
やっぱり手間がかかった子ほどカワイイというのは否定できない。(一筋縄ではいかない子の方がやっぱり人気なのですか?)

もちろん依頼人自身も喜んでくれるから、しあわせな気持ちになります🌸最&高です👍✨



次に

第2位!!(ちゃちゃっ♪)
受任した時!!(≧∇≦)🎉

通常、電話予約→面談→受任という流れになっています。

面談のあと受任するってことは、面談している40分ほどの間に、信用をいただいたってことになるんですよね。

ビジネスだからもちろん報酬はいただくし(ちなみに前払い)、それも当然ながら嬉しい。

でも、

信用をいただくということがいかに貴重か

ということはこれから先も絶対に鈍らせたくない感覚だなぁと、依頼人が増えるたびに思います◎


そして

第3位!(ちゃっ☆)
手続き完了後に、自分のつくった文章を読み直すとき💌

真っ向勝負で法律の要件をクリアしないものに関して役所に対する説明文を作成したり、

証明書やその代わりとなるものが存在しない事柄について、事実を疎明(ソメイと読む。明らかにして説明することをそう言います。)するための資料や計画書を作成したりすることが時々あります。

その時に自分がつくった文章を、手続がすべて完了したあとに、なんども舐め回すように読み直しながらお酒を飲むととってもおいしいのです。グビッといけます。

ああ..これの、この、ここのポイントちゃんと伝わったんやなぁ〜♡やっぱいい文章かけたよな〜えへへえへへ♡となりながら、自分を褒めます。
(もちろん、わーん!ここはもうちょっとこういうふうに書けばもっといい感じになってたのに!!という時もあります。が、基本は、自分を褒めます。)



はい、今日はここまで!

また明日🙌〜♪



【おまけ】
昨日、ランチ後の四条烏丸の交差点、

あまりにも陽気が気持ちよく、

北西角にて立ち止まり10分🌞

日光浴を愉しんでいると、

錦市場をめざす南米系の女性に声をかけられ、道案内。

とっても素敵な笑顔でお礼され、

juicyドルチェをいただいたような気持ちになりました♡

遠い国から来たありがたき人、素敵な観光になりますように!!

ちいちゃくて、おおきいこと

今日はしごとの後、

洋食屋で夜ご飯をテイクアウトして帰ることにした。
 
 
出来上がりを待っていると、水と、
 

f:id:yoohwa:20160318222249j:plain

あったかぃスープ☕️✨!
 
 
ほっこり☺️♨️
 
1週間がんばったご褒美みたいで、
 うれしかった(´∀`*)🌸
 
こういうプチサービス(プチサプライズ)、
 
いいね!
 
小さいことでも誰かのきもちをプラスに動かすことができる。って実感。
 
そういうことができる粋なヒトになりたいな〜♡
 
We have lots of things to learn from anyone anywhere🍭💃🤘🏻🌂🐠💐✨
 
ciao!
 
(みなさま素敵な週末をお過ごし下さい・・・🌛💕)

韓国の戸籍とネックレス〜海や空や時を超えて〜

今日はひたすら韓国戸籍の日本語翻訳をしていた。

 

 

そう、先週こちら👇に書いた領事館で取得したもの🌟

soushimasho.hatenablog.com

 

韓国の戸籍も、ヤナギは、自分で翻訳しちゃいます!

 

もちろん翻訳のサービスだけをやっている会社もあるんだけど、 

外部に頼むとなんだかんだでコストも時間も多くかかるし

個人的にはあまりおすすめできません🙅

 

余計な時間も費用もかからず、それでいて作業しながら親族関係を読み込めるので、

ヤナギは自分で翻訳するのが好きです🙆

 


***プチ情報***

ちなみに日本の戸籍は、日本国籍の人にしかないのだよ。日本で生まれて住んでいても、日本国籍を持っていないとつくれないよ(・u・)

だから日本で生まれた外国人は自分の国籍のある国で個人の登録をして(これがたまたま韓国でも戸籍制度ということ。)、日本では外国人の登録をすることになるよ。

仕方のないことだけど、手続きが二重にあって少し不便なのです・・😣

***おしまい***

 

昔の戸籍は、

今の戸籍みたいに一世代分の家族だけが載ってるんじゃなくて、

兄弟や甥や姪も一族がいっしょくたになって同じ戸籍に入ってたもんで、

除籍(古い戸籍)を訳すのは結構な分量があります!

 

今日訳したものの中には、

一部でA4用紙×12枚のもあった👀💨

 

なので本日は、

韓国の戸籍の特徴をいくつか紹介してみたいと思います。(そんなポイント知らなくてもいいし!というみなさんは下部の【おまけ】に飛びましょう!でも、願わくばとりあえず読んでみてちょ❤️)

 

 

1.  韓国の地名も、日本の地名もでてくる。

前述のとおり一族が同じ戸籍に入ってるので三世代分くらいの親族が登場人物として現れます。

なので割とレパートリーがあって、

出生地は韓国A地、婚姻地は韓国B地、死亡は日本C地 の人や、

出生地は韓国D地、婚姻地は日本D地、死亡は日本E地 の人や、

出生地は日本F地、婚姻地は韓国G地、死亡地は日本H地 の人などなどほんとに様々です!

 

ざっくりと「○○県」とかだと楽なのですが、きっちり「○○町××番地」まで書いてあるので、翻訳は地名を検索しながら進めていくことになります。

もちろん村や町が合併していたり改名していたりすることもあるので、検索方法は少し工夫が必要で、ヤナギは大体2ツールか3ツールくらいを使いわけています😀

 

 

2.  同じ名前の人がけっこうでてくる。

サザエさんの歌でありますよね「わったっしぃ〜もサザエさん♪あなたもサザエさんんん〜っ♪」ってやつ。


リアルにあれです。

あなたもスンナムさん? こちらもスンナムさん? えっあなたもスンナムさん〜っ?!

ってなります。まじ。

今日訳したものの中には、母と嫁が同じ名前の家族(漢字も同じ!)長女と次女が同じ名前(こちらは漢字は違うけど発音は全く同じ!)の家族がありました。

 

 

3. 人生のドラマがある。

家族が増えたり減ったりするってことは、やっぱりそこにドラマがあって、色々と想像がふくらみます。

それから「歴史をたどる」という意味では、やっぱり日本と韓国特有のドラマがそこにはあって、少しずつ名前が日本風のに近づいていったり、日本人と結婚する人が現れる時期もあります。

 

今日訳したものの中には、終戦1年前に産んだ子どもが終戦直前に亡くなってしまい、その後引っ越しをして、続けて5人の子を産み、夫の死を見届け、その子供たちの孫も生まれた後に90代前半で亡くなるという一人の女性のドラマを見ました。ほんとうによくガンバらはったんやな!!と。。戸籍に向かって心の中で手を合わせました。

 

こんな風に除籍からは時代背景や親族関係や年齢と共にいろんな人生模様が読み取れて、たまに戸籍片手に涙目になったりもしちゃうんです。

 

 

以上ですね。

 

どうですか?戸籍、読みたくなってきましたか??

 

実物はこんな感じ👇個人情報は隠しているよ!f:id:yoohwa:20160317184921j:plain

読みたくなったあなたは行政書士にも向いてますよ❤️ふふ

 

 

【おまけ】

今日の昼休憩はお弁当を買いにいくはずが、、、

f:id:yoohwa:20160317185333j:plain

ネックレスにひとめぼれしてこっちを買ってしまった!!

(高いランチだ!)

 

セーヌ川の左岸にある工房で職人たちがつくっているらしい。

思わずパリでデザイナーをやっている友人(もうこの言葉がおしゃれ感に溢れているな!!)に写真を送りつけちゃった。

 

彼女は出勤まえの忙しい時間にもかかわらず、私とのチャットに時間をつかってくれて、愛を感じたなぁ・・・❤️

 

✈️🌊🕐

 

海や空や時を超えてつながる人と人、そして物!

 

今日はそれを実感した1日でした👼ciao!!〜*